閲覧ありがとうございます。「とも」です。私がやっているスマホゲーム「ドラクエウォーク」の新イベント、あくま大王襲来イベントで強敵として追加された「くものきょじん」のレベル30を攻略することができましたので、その攻略方法を紹介していきたいと思います。
前回イベントの強敵の「ギガデーモン」「アンドレアル」「ヘルバトラー」は最高レベルまで攻略できませんでしたが、今回の「ずしおうまる」はレベル30が攻略できましたので、「くものきょじん」もクリアできるのではないかとチャレンジしてみました。
「ずしおうまる」の攻略記事はこちら
まだ攻略できていない方の参考になればうれしいです。
強敵「くものきょじん」とは?
「くものきょじん」はイベントストーリーには登場しませんでしたが、追加は匂わされていました。
私の予想は、「ランプの魔人」と書いていたので、外れてしまいましたね(笑)
「くものきょじん」は「ずしおうまる」と同様に闇の結晶を1000個集めることで、1回挑戦することができます。
1レベルからスタートして、30レベルまであります。
討伐可能な期間は「ずしおうまる」が登場したことにより、2020年2月27日まで延長されました。
レベルを上げるにつれて、もらえる討伐ポイントが増えます。
討伐ポイントは一定のポイントをためると「ふくびき券」などの色々な報酬と交換することができるため、多くの戦闘をして、ポイントをためていきたいですね。
強敵「くものきょじん」Lv.30
「くものきょじん」は2匹で登場します。
「ずしおうまる」は3匹で登場し、左右が少し弱かったですが、「くものきょじん」は左側の方がHPが多くて、右側の方がゲージが減ってからの呪文威力が高い感じですね。
今回の私のパーティ編成はこんな感じです。
職業 | レベル | 装備 | こころ・心珠 | |
1人目 | バトルマスター | LV.45 | ロトのつるぎLv.50★5 ロトのかぶとLv.25★5 黄竜の道着上Lv.25★5 ワイルドボトムLv.25★5 ロトの盾Lv.25★5 戦士の指輪★4 ロトのしるし★4 | 自由:バトルレックスS 職業:キングレオS 職業:アンドレアルS 職業:キラーマシンS 心珠:デイン属性+7% 心珠:デイン属性+7% |
2人目 | 賢者 | LV.45 | ひかりのタクトLv50★5 しんりのぼうしLv.27★4 しんりのローブLv.24★4 しんりのローブ下Lv.24★4 ルーンバックラーLv.25★5 梅紅白のみみかざり★4 もみじのピアス★3 | 自由:クイーンモーモンA 職業:デスピサロA 職業:あくま神官A 職業:ベビルA 心珠:回復+6% 心珠:回復+6% |
3人目 | レンジャー | LV.45 | 黄竜のツメLv.50★5 ラダトームのかぶとLv.30★4 凱歌のよろい上Lv.27★5 凱歌のよろい下Lv.25★5 王者の盾Lv.27★5 黄竜眼の指輪★4 黄竜のピアス★2 | 自由:おおくちばしS 職業:アンドレアルS 職業:バトルレックスS 職業:キングスライムA 心珠:バギ属性+7% 心珠:バギ属性+7% |
4人目 | 賢者 | LV.45 | ゴシックパラソルLv50★5 王宮魔術師帽Lv.25★5 王宮魔術師ローブ上Lv.25★5 まほうのよろい下Lv.24★4 ルーンバックラーLv.25★5 サファイアのピアス★1 おめでたい指輪★3 | 自由:アルケミストんA 職業:ブリザードマンS 職業:ひとつめピエロS 職業:ヒイラギどうじS 心珠:ヒャド系+7% 心珠:ヒャド系+5% |
前回の「ずしおうまる」戦と同じパーティ編成ですが、レベルが上がったので、こころの装備を少し強化しています。
強敵「くものきょじん」戦開始
「くものきょじん」の攻撃パターン
「くものきょじん」の攻撃パターンは以下のとおりです。
この中から2回攻撃してきます。
・通常攻撃 60~100程度
・かまいたち 60~100程度
・バギマ 全体70~80程度 ⇒ 橙ゲージになると100~110、赤ゲージになると110~120
・メダパニーマ 全体混乱
・ベホイミ(左側のやつだけ) 右側の「くものきょじん」のHPを700前後回復
HPの高い左側が右側を回復させながら戦ってくる感じです。
右側はゲージの色が変わると、バギマの威力が上がります。
通常攻撃は体感では変わらない感じでした。
「くものきょじん」攻略のコツ
メダパニーマ対策に「まもりのたて」
今回の「くものきょじん」と戦うときに、何が一番厄介かというと、
確実にメダパニーマによる混乱だと思います。
この全体が混乱させられると、攻撃はできないし、回復もできないし、
なんなら、自分たちを攻撃してしまいます。
レベル25くらいまではオート戦闘で戦っていたので、
混乱によって何度か全滅していました(汗)
そこで、今回の対策として、「まもりのたて」が必須スキルと感じました。
「まもりのたて」は不利な状態になりにくいというスキルのため、「混乱」にしてくる「メダパニーマ」に有効です。
幸いにも、「ロトの盾」、「ルーンバックラー」が「まもりのたて」を持っていたので、助かりました。
メダパニーマ対策にレンジャーの「影縛り」
あともう一つは、そもそも「メダパニーマ」を打たせないという方法で、レンジャーによる「影縛り」です。
これは、レンジャーが相手に攻撃したときに、ついでに相手を「やすみ」状態にするというレンジャー固有のスキルとなります。
なので、今回はレンジャーがパーティにいれば有利に戦闘をすることができます。
被ダメージを抑えるための「スカラ」
「くものきょじん」の攻撃力は今までの強敵よりは低いとは思いますが、それでも100近くの被ダメージがあります。
2体×2回なので、1ターンで4回分の攻撃を受けますので、400くらいの被ダメージがあれば、一気に形勢逆転されてしまいます。
とくに回復役などは、防御力も低い場合が多いと思いますので、狙い打ちされれば、やられてしまいます。
一人やられると、どうしても生き返らせたり、回復したりと後手後手になり、圧倒的に不利になります。
そのため、少しでも被ダメージを抑えるために「スカラ」を使った方が良いと思いました。
「くものきょじん」実際の攻略
■1ターン目
レンジャー ⇒ 龍牙疾風拳 全体800程度
賢者(魔法) ⇒ 「まもりのたて」
バトルマスター ⇒ 「まもりのたて」
賢者(回復) ⇒ 「まもりのたて」
くものきょじん 通常攻撃×2、かまいたち×2
■2ターン目
レンジャー ⇒ 龍牙疾風拳 全体800程度 左側を「影縛り」
賢者(魔法) ⇒ 「スカラ」バトルマスターへ
バトルマスター ⇒ 「すてみ」
賢者(回復) ⇒ 「いやしのかぜ」
くものきょじん 通常攻撃×1、かまいたち×1
■3ターン目
レンジャー ⇒ 龍牙疾風拳 全体800程度
賢者(魔法) ⇒ 「スカラ」賢者(回復)へ
バトルマスター ⇒ ギガスラッシュ 全体1300程度
賢者(回復) ⇒ 「いやしのかぜ」
くものきょじん バギマ×2、ベホイミ×1、メダパニーマ レンジャーが混乱
■4ターン目
レンジャー ⇒ 何もしない
賢者(魔法) ⇒ 「スカラ」自分へ
バトルマスター ⇒ ギガスラッシュ 全体1300程度
賢者(回復) ⇒ 「いやしのかぜ」
くものきょじん 通常攻撃×2、ベホイミ×1、バギマ×1
■4ターン目
レンジャー ⇒ バトルマスター攻撃
賢者(魔法) ⇒ 「スカラ」レンジャーへ
バトルマスター ⇒ ギガスラッシュ 全体1300程度
賢者(回復) ⇒ 「いやしのかぜ」
くものきょじん 通常攻撃×2(レンジャーの混乱がとける)、かまいたち×1、バギマ×1
■5ターン目
レンジャー ⇒ 龍牙疾風拳 全体800程度 右側を「影縛り」
賢者(魔法) ⇒ 「まもりのたて」
バトルマスター ⇒ 「まもりのたて」
賢者(回復) ⇒ 「まもりのたて」
くものきょじん 通常攻撃×2
以降、「まもりのたて」、「スカラ」が切れるたびにかけ直して、バトルマスター、レンジャーによる物理攻撃で倒しました。
「くものきょじん」のHPは15000と12500
「くものきょじん」のHPは左右で異なります。
HPが多い左側が15000程度
右側が12500程度となります。
実際には、左側が右側を回復させながら戦うので、全体攻撃で戦っていたら、ほぼ同時に倒すことにはなります。
「くものきょじん」の攻略報酬
経験値:6084
ゴールド:331
「ずしおうまる」のレベル30と全く一緒ですね。
難易度にしては少ないですね。。。
がんばって倒したので、もっとください(笑)
ちなみに、この戦闘でこころはドロップしませんでした(泣)
「くものきょじん」のこころ
現時点で、「くものきょじん」のこころは「A」が出ています。
青色でバギ属性なら使えそうですね。
ドルマ属性が付いているので、今回のふくびきが引けていたら、それでもいいのでしょうが。
私のレンジャーは黄龍のツメなので、使えそうなので、ぜひ「S」ランクほしいです。
最後に
今回は、ドラクエウォークの新イベント「あくま大王襲来」の強敵「くものきょじん」のレベル30にチャレンジしてみました。
前回の「ずしおうまる」は意外と簡単にクリアできましたが、今回はメダパニーマによって運に左右されて結構苦労しました。
ちなみに、攻略できるまで何度も全滅しました(汗)
しかし、頑張れば、無課金でも攻略できるよ!ということが証明できましたので、ぜひぜひ参考にしていただけたらなと思います。
13日からイベントの後編がスタートしますので、後半も攻略を頑張っていきたいと思います。
それでは、最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。「とも」でした。
コメント